ASMRという用語が生まれたきっかけとは?

f:id:tomoya19971115:20191012131249j:plain

ASMRを研究しているポエリオ博士やデイビス博士の取材記事を読んでいたら、ASMRが生まれるまでの流れを丁寧にまとめてくれていたので紹介します(※1)。

 

ASMRという用語が生まれたきっかけとは?

The modern phenomenon of ASMR as a leisure activity can be traced back to approximately 2007, when the first descriptions of ASMR appeared on forums like SteadyHealth.com and IsItNormal.com. ‘Weird sensation feels good’, was the subject line of one early posting, where a user named okaywhatever51838 described experiencing a sensation “in my head and all over my body” when watching a puppet show, or when a friend drew on their hand with marker pens. “I’m not complaining, ’cause I love it,” they wrote. “But I’m just wondering what it might be… help.”
People who identified with those posts gathered into a Yahoo! Group called the Society of Sensationalists in 2008, and by this point, people were already uploading ASMR-style videos to YouTube, usually with titles that referred to ‘whispering’. Various names were proposed in the discussion groups, including AIHO (attention-induced head orgasm) or AIOE (attention-induced observant euphoria), but it was a woman named Jenn Allen who coined the term ASMR in 2010, founding a site named asmr-research.org.

 ASMRが娯楽の一種になったきっかけはおおよそ2007年まで遡る。

その当時にSteadyhelth.comやIslt.comなどで初めてこの用語が使われた。

「心地良い奇妙な感覚」というタイトルで、何でもオッケー51838というユーザーが、腹話術を見ている時や、友達がマーカーペンで手に何かを描いてる時に、頭や全身にゾクゾクした感覚が走るような経験をしたことを述べている。

また、2008年に感覚者たちの社会というネット上のグループで、ASMRという不思議な現象を共有するために色んな人たちが集まった。

この時点で既にASMR系の動画(ささやき)を投稿する人もいたそして、特定の音を聞くとゾクゾクしたり心地良くなる現象について、どんな用語にすべきか検討していった結果、ジェンアーレンという女性が2010年にASMRという用語を生み出し、ASMR-research.org.というサイトを立ち上げた。

ってことでASMRが誕生するまでの大まかな経緯はこんな感じらしい。

ASMRはこんな面白い歴史があるんですね~

 

(※1)

ASMR science: are 'brain tingles' more than just a feeling? - BBC Science Focus Magazine

 

www.asmr-workoutdaisuki.com